商品一覧
登録アイテム数: 53件
|
こっくりした色の市松模様がかえって斬新な着物です。
画像のような暗い色の帯でも、白っぽい帯でも素敵だと思います
しつけ付き 八掛 ペールピンク
丈158cm 裄64、5cm 袖…
|
|
すっきりと粋な着物です。
紫のよろけ縞の中にも凝った柄が織り出されていて、身にまとうと意外と華やかで素敵です。
丈155cm 裄64cm 袖丈45、5cm
袖幅33cm 後ろ幅29cm…
|
|
白に近いベージュ地に紫の鹿の子柄で椿の花が染め出されています。
畳んであると何ということのない着物ですが、お召しになるととてもいい風情です。
春のお天気の良い日にいかがでしょうか?
…
|
|
結城系の紬地に茶系の柄が染められていますが、よく見ると赤と紺で訪問着柄の絵付けになったおしゃれな着物です。
紬ですので正式な場所向きではありませんが、小紋柄の紬とは一味違った着こなしが楽しめます…
|
|
粋ですっきりした江戸小紋です。
少し改まった場面にも、カジュアルにも両方お召しになれる着物です。
少し暖かくなってきた今の季節にピッタリの色合いだと思います。
八掛け グレーのぼかし…
|
|
一見無地に見えますが、細かい絣柄の紬です。
しっとりと肌になじむ着ていて気持ちのいい着物だと思います。
画像では地味目の帯を合わせましたが、思いっきりかわいい帯も合わせてみたいですね。
…
|
|
山吹色の地に茶屋辻模様のような風景が濃いオレンジで染め出されています。
しっかりした縮緬ですので、とても着やすい小紋で、サイズもたっぷりです。
八掛け レンガ色のぼかし
丈163、5…
|
|
卒業式にお召しいただきたい濃紺の女袴です。
化繊ですが、適度な重量感がありペラペラしません。
画像ではアンティーク着物に合わせましたが、一つ紋の色無地ですっきりとした正装もオススメです。
…
|
|
黒地にグレーと白の絣で雲のような柄が織り出されたふっくらした紬です。
地味なようですが、カジュアルにもシックにも装える便利な着物です。
幅たっぷりです。
八掛け 青の紬
丈1…
|
|
落ち着いた雰囲気のえんじの小紋です。
梨地のような綸子の地に菱形の模様が飛んでいます。
ちょっと改まった席にもお召しいただけるきちっと感があります。
八掛け えんじのぼかし
…
|
|
結城系のふっくらした白地の紬です。
うるさくない感じでグレー、深緑、黒で柄が織り出され、上品な着物です。
丈156cm 裄64cm 袖丈49cm
袖幅32、5cm 後ろ幅30c…
|
|
グレー系の紫なのか、紫系のグレーなのかという感じのシックな小紋です。
全体に線描きで花のような柄が染められています。
同系色の帯で都会的な着物姿を演出してもおしゃれです。
ハ掛け …
|
|
渋い茶系の大島で水紋の柄が織り出されています。
柄の部分だけがブルーがかっていて、凝っています。
八掛け 深緑の紬
丈157cm 裄63cm 袖丈47cm
袖幅32cm 後ろ…
|
|
白に近い生成り地に変形の格子が染められたモダンな小紋です。
所々、格子の中が緑やからし色になっているところがおしゃれです。
よく見ると数箇所後ろの裾付近にはねシミがあり、ハ掛けの後ろ部分に…
|
|
紫地に花芯の色がカラフルな大きな花が咲いています。
綸子の柄の上に花を染めた凝ったつくりの布です。
八掛け 紫の金紗
丈160cm 裄63cm 袖丈48cm
袖幅33、5cm…
|
|
緑がかったからし色の紬です。
ふっくらした暖かそうな紬地に蔦のような植物が織り出されています。
落ち着いた色調なので大胆な構図の帯を合わせてみました。
八掛け 黄色がかった緑の紬
…
|
|
艶のある黒地に線描きのような葉と白い花が不思議な雰囲気を醸し出しています。
ドレスのような感覚でお召しになれる小紋です。
八掛け レンガ色の金紗
丈156cm 裄62cm 袖丈…
|
|
大島に渋い色調の柄を染めた着物です。
さらっとして着やすく、幅もたっぷりです。
八掛け グレーの紬 しつけ付き
丈152cm 裄65cm 袖丈47cm
袖幅33cm 後…
|
|
濃紺の地に、黄色の線描きで植物柄が染められた小紋です。
たたんである時より身に付けると100倍素敵な着物です。
単色に近い色合いなのでいろいろな帯が試せます。
八掛け 黄色のぼかし…
|
|
緑系の細かいストライプがきれいなグラデーションになっています。
帯次第で粋にもモダンにも装うことが出来ると思います。
丈も幅もたっぷりです。
八掛け からし色の金紗
丈162…
|
|