商品一覧
登録アイテム数: 35件
|
これも戦中に好まれた愛国柄のメリンスですが、戦車、戦艦、零戦がだいぶ可愛らしく描かれています。
子供の着物として仕立てられることの多かったこの種の柄ですので、おもちゃのようなモチーフにしたのでは…
|
|
戦中に多く作られた愛国柄のメリンスです。
汽車と日の丸を振る子供達、零戦が染められています。
当時は男の子の着物に好んで使われた柄です。
29cm × 36cm
|
|
戦中に多く作られた愛国柄のメリンスです。
零戦や少年兵などモチーフは今見ると複雑な気持ちになりますが、中でも軍用犬のシェパードが描かれたものはあまり見たことがなく、大変希少価値の高い布です。
…
|
|
グレーの地に白抜きで纏頭が散りばめられた浴衣地です。
まといがしら とは纏のてっぺんに付いていて、組を表す目印になっていたものです。
浴衣をほどいた布ですので、少々針跡ややけがありますが…
|
|
黒の紗綾形の綸子に漆と金銀の糸で3羽の雀が描かれています。
一見地味な布ですが、活動的な雀達に味わいがあります。
45cm × 34cm
|
|
希少価値のある猿蟹合戦をモチーフにしたメリンスです。
うさぎと小舟のイメージは、かちかち山でしょうか。
ところどころに薄いシミがありますが、この布の魅力を損なうほどではありません。
…
|
|
ピンク地の正絹の平織りに、2種類の鸚鵡とキツツキのような鳥達が桜の枝に遊ぶ様子が描かれています。
ボタニカルアートのような精緻な柄で、まるで1枚の絵画のような羽裏です。
縁近くに汚れと傷が…
|
|
ユーモラスな表情のだるまが描かれた羽裏です。
反物幅はありませんが、だるまだけを切り取って使うのも良いでしょう。
18cm × 60cm
|
|
渋〜い地色に3種類の兜が描かれた羽裏です。
正絹の平織りですので、兜の柄を生かして使っても、細かく切って更紗風に使っても面白いと思います。
71cm × 38cm
|
|
霧の中に古民家のシルエットがぼんやりと浮かんだような金紗の布です。
オレンジのぼかしをお使いになりたい時にお勧めです。
夕焼け空とか、金魚など作っても素敵そうです。
28cm × …
|
|
赤みがかった紫色の地に小さな矢羽が並んだ縮緬です。
矢羽自体がとても小さいので、小さなお細工物にも適しています。
17cm × 32cm
|
|
珍しい柄の正絹の平織りです。
グレー地に紫色の小さなタツノオトシゴがいっばい、更紗のような染めで泳いでいます。
少々のシミと針跡の穴があります。
23cm × 35cm
|
|
かわいいピンクの地に、これまた可愛らしいうさぎや小鳥が踊っています。
間を繋ぐのは、お花を飾った時計で、ノスタルジーを感じさせる図柄です。
25cm × 54cm
|
|
青地の、しぼのあまり大きくない縮緬です。
羽裏では見ることの多い図柄ですが、縮緬ですので希少価値があると思います。
47cm × 36cm
|
|
渋めの柄の真ん中に額縁の絵のように鳥と木の実が配されています。
隅の方に糸跡の穴がありますが、とっても素敵な布です。
43cm × 35cm
|
|
青紫の地にデザイン化されたバラが咲いています。
しぼのあまり大きくない柔らかい縮緬です。
少々シミがあります。
29cm × 33cm
|
|
目の覚めるような青地にお花が咲いています。
弊店では、この布で吊るし雛のぽっくりを作りましたが、赤い鼻緒を付けたら、とってもかわいらしく仕上がりました。
針の穴が少々傷になっています。
…
|
|
落ち着いたオレンジの地に色とりどりの紅葉が散っています。
昭和初期の縮緬で、小さく切り取っても柄がでますので、小さなお細工にも最適です。
端ちかくよに傷があり、裏から補修してありますが、こ…
|
|
あざやかな紫色の地に、牡丹のような八重桜のような豪華な花が咲きほこっています。
大正末から昭和の初期の柔らかい縮緬です。
ショッキングピンクと葉の緑色が鮮烈な印象です。
17cm …
|
|
ブルーグレーの地に、纏いや札などが散りばめられた江戸好みの羽裏です。
正絹の平織りで、目の積んだしっかりした布です。
103cm × 37cm
|
|